自分の機嫌は自分で。ご機嫌なママでいたい

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

主婦の独り言
スポンサーリンク

思い通りにいかないことがあると、ついイライラしたり、モヤモヤしてしまうことってありますよね。

実は私も、そんな毎日を過ごしていました。でもここ1年くらいで、少しずつ自分に余裕が出てきたんです。

もちろん、今でもイラッとすることやモヤっとすることはあります。でも、以前よりも気持ちを切り替えるのが上手くなった気がします。

その理由は、子育てが少し落ち着いてきたから。

やっぱり大事なのは 心の余裕。今回は、私が心に余裕を作るために実践していることを4つご紹介します!

スポンサーリンク

1. 自分が何に幸せを感じるのか考える

毎日バタバタしていると、”私って一体何が好きなんだろう?”と、自分のことを忘れてしまいがちです。

例えば、時間ができたとき、なんとなくスマホを触っていませんか?その結果、余計にモヤモヤしてしまうことも。

私の場合、時間ができたらこれをやる!というリストをあらかじめ作るようにしています。次の一人時間には、行ってみたかった喫茶店でおいしいコーヒーを楽しむ予定です。

少しの工夫で、自分の好きなことを思い出せる時間にするのがおすすめです。

2. ゆっくりお風呂につかる

子どもと一緒のお風呂タイムは賑やかで楽しいですが、たまには静かな時間を楽しみたいもの。

夜、子どもたちが寝た後や一人時間ができたときに、10分だけでも静かにお湯につかると、それだけで心が癒されます。

お風呂タイムにおすすめのバスグッズもチェックしてみてくださいね。

👉 おすすめのバスグッズはこちら

3. 笑う

最近、爆笑していますか?

私はバタバタしているとき、無意識に眉間にシワを寄せているそうです。(夫談)

そんな私が笑う時間を作るために取り入れたのが、夕食の準備中にVoicyやポッドキャストを聴くこと。

特にクワバタオハラのくわばたさんや ジェーン・スーさんの『Over the Sun』はお気に入り!一人で笑って、元気をもらっています。

気軽に聴けるコンテンツを見つけて、日常に笑いをプラスしてみてください。

4. 自分を好きになる

毎日楽しんでいる人って、みんな自分のことが好きなんだなと感じます。

私の場合、ついネガティブになってクヨクヨしてしまうことが多かったんですが、その不機嫌モードは自分で作っているんですよね。

そんなときに、ある不機嫌なママを見かけたんです。家族みんなが気を遣っている姿を見て、ハッとしました。

“あれ?私もこんな風に見えてるのかも?”と気づいたんです。

それから、人に機嫌を取ってもらおうとするのではなく、自分の機嫌は自分で取ることを意識するようになりました。

もちろん、生理前などどうにもならない日もあります。でも、日々少しずつ自分を大事にして、ご機嫌な自分でいる時間を増やしていきたいです。

おわりに

忙しい毎日の中で心に余裕を作るのは簡単ではありません。でも、ちょっとした工夫や意識で、気持ちが軽くなることもあります。

今回ご紹介した方法が、少しでも参考になれば嬉しいです。

これからも、ご機嫌なママでいられるよう、一緒に頑張りましょう!

👉 おすすめのリラックスアイテムはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました