「ママ、ハワイアンズ行きたい!」
次女が突然そう言い出しました。CMで見た大きなプールに心を奪われた様子。
でも我が家は東京在住、車なし。
「これ、どうやって行くの?」と一瞬悩みましたが…
行けるんです!
その秘密は、宿泊者限定の「無料送迎バス」。
今回は子連れでも快適に利用できるこのバスについて、実体験を交えながらお伝えします!
無料送迎バス「ハワイアンズエクスプレス」とは
車がないとアクセスが少し不便なハワイアンズ。そんな悩みを解消するのが「ハワイアンズエクスプレス」です!
ポイントはココ!
発着駅が豊富
東京駅、新宿駅、横浜駅、大宮駅など主要駅から出発します。
宿泊者限定のバス
ハワイアンズの宿泊予約と同時にバス予約もできます。

朝出発してお昼到着だから、なるべく近い駅の便を予約するのがオススメ!
子連れ利用で気になる3つのポイント
1. トイレ問題
車内にトイレはありませんが、1時間おきにサービスエリアで休憩があるので安心です。
- 立ち寄るサービスエリア
守谷SA・友部SA・中郷SA
我が家の小学1年生(次女)はトイレが近いタイプですが、1時間おきの休憩で無事クリア! 念のため、簡易トイレを持っていきました。
簡易トイレはこちら
2. 車酔い対策
バス酔いが心配な場合は以下の工夫を!
- 乗車前に酔い止めを服用
- 朝食は乳製品を控えめに
- 休憩中は外の空気を吸ってリフレッシュ
長女(小学4年生)は乗り物酔いしやすいですが、酔い止め+頻繁な休憩でなんとか到着!最後は少しグッタリしていましたが、エチケット袋があるとさらに安心です。
酔い止めはこちら

3. 車内での過ごし方
子供が飽きないように、以下を用意すると便利です!
- スイッチやタブレット
- 本やお絵かき道具
- お気に入りのぬいぐるみ
車内は比較的賑やかで、ファミリー層が多いため子供が多少騒いでもOKな雰囲気。赤ちゃんが泣いても温かく見守る空気が流れていました。
飲食は禁止とされていますが、小さなお子様向けの離乳食や水分補給はOKと公式に記載されています。

平和なバス旅だったよ!
我が家のラッキー話
一番近い駅の便が満席だったので、少し離れた便を予約しましたが…出発4日前に空きが出ているのを発見!無事に最寄りの便へ変更できました。
ポイント:直前にキャンセルが出ることもあるので、ギリギリまで空席状況をチェック!

諦めずに何度か確認してみてね!
まとめ
無料送迎バス「ハワイアンズエクスプレス」は、車なしでも快適にハワイアンズに行ける素晴らしいサービスです!
子供たちもとっても楽しい時間を過ごせました。特に心配なことは事前準備でほぼ解消可能です!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ぜひ、子連れハワイアンズ旅行の参考にしてくださいね!
コメント