こんにちは!
この間、私もついに株主デビューしました。その第一歩として購入したのが、NTT株です!今回は、なぜNTT株を選んだのか、買ってみての感想や配当金・株主優待についてお話ししますね。
NTT株を選んだ理由
私がNTT株を選んだ理由は、シンプルに安心感があったからです。でも、もっと具体的にいうと主に2つのポイントが決め手でした。
1. 手が届く金額だったから
2023年6月にNTTが株式を25分割したことで、1株あたりの価格がぐっと下がったんです。
私が購入したときの株価は約155円。ちょっとドキドキしながらも、指値注文で「153.5円以下で買いたい」と設定してみました。そして、数日後に無事購入完了!想定より少し安く買えたのはラッキーでした。
ちなみに「指値」って、指定した価格以下で買えるように予約する方法なんです。初心者の私でも安心して使えました。
2. 安心感のある企業だったから
名前をよく知っている会社の株を持つと、なんだかホッとしますよね。NTT(日本電信電話株式会社)は通信インフラを支える日本の大企業です。
現代生活に欠かせない通信を担っている会社なので、つぶれるリスクが低いだろうと感じました。初心者としては、まずこういった安心感のある株を持ってみるのがいいのかなと思っています。
配当金と株主優待
配当金について
NTTの配当金は2024年の場合、1株あたり年間5.2円。私は100株購入したので、年間で520円もらえる計算になります。
ただ、私が購入したのは11月だったので、2024年3月に支払われる「期末配当分」だけ受け取れる予定です。それでも初めての配当金なので、とても楽しみ!
株主優待について
NTTの株主優待では、2年以上保有するとdポイントが1,500ポイントもらえるんです。
長期保有の予定なので、このポイントもぜひゲットしたいと思っています。ただ、株主優待制度が変わる可能性もゼロではないので、その点は少し気になるところですね。
初心者におすすめの理由
NTT株のような大手企業の株は、株価が大きく変動することが少ないので、初心者でも安心して持ちやすいのが魅力です。
もちろん、株式投資にはリスクがつきものです。株価が急落する可能性もあります。それでも、NTTのような”安心感”のある株は、長期保有に向いていると感じています。
これからも配当金や優待を楽しみにしながら、少しずつ株主ライフを充実させていきたいです!
読んでくださってありがとうございました。これからも、株を始めたい方や初心者の方に向けて、私の投資体験をシェアしていきますね。
コメント