投資を始めるとなると投資に回す資金が必要ですよね。
余剰金でやることが鉄則な投資ですが、節約主婦には余剰金なんてないし自分で作るしかありません。
それでも10年後の未来のため、老後が少しでも豊かになるため、今からコツコツ余剰金を作って投資を始めようと思いました。
まずは自分がどれくらいの金額が必要なのかを把握する
気になる投資先があるなら自分があといくら必要なのか知る必要があります。
そのために余剰金をどう捻出するか。
まず、無理なく続けられる節約のコツとして、私は「削りすぎない節約」を意識しています。家族がいると、あまりにも切り詰めた節約は長続きしませんよね。それに、我慢ばかりではストレスが溜まってしまい、逆に散財する原因にもなります。
だから私は、「これは本当に必要?」と問いかけながら小さな見直しをコツコツ進めました。例えば、
- 毎月の固定費を見直す スマホ代や電気代、サブスク料金など、気づかないうちに積み重なっている出費をチェック。不要なものを解約するだけで数千円が浮くこともあります。
- 買い物リストを作る 日用品や食材の買い物はリストを作ってから行くことで、余計なものを買わなくなりました。
こうして少しずつ節約して生まれた余剰金は、ただ貯めるだけでなく、未来の自分のために「働いてもらう」お金だと考えると、不思議と楽しくなってきます。
そして何より「未来の自分への投資」だと思えば、節約がストレスではなく、ちょっとしたゲーム感覚で楽しめるようになるんです。
例えば、「今月あと1,000円余剰金を作るために何ができるかな?」と考えると、カフェ代を1回我慢したり、ポイントを活用してお得に買い物したりと、工夫の幅が広がります。それが成功した時には小さな達成感を味わえますし、節約が続く秘訣にもなります。
節約と投資は未来への贈り物
節約して投資に回すことで、10年後の自分が少し笑顔になるのをイメージすると、今の頑張りも報われる気がします。
「今日削った○○で、将来こんなことができるかも」なんて想像しながら節約するだけで、日々の生活が少し豊かになる気がしませんか?
無理なく続けられる節約と投資を、これからも楽しみながら取り組んでいこうと思います!
小さなことでも楽しむ姿勢が大事!一緒に頑張りましょう。
コメント