雑談・日常

雑談・日常

幼児から小学生。楽になったこと、大変になったこと。

我が家には小学5年生、2年生の姉妹がおります。二人が小学生になり、我が家には幼児はいなくなってしまいました。コロナ禍の卒園式だったので全く実感がわいていないですが。すっかり楽になったので何が楽になったのか、逆に何が大変なのかをお伝えします。...
雑談・日常

【体験記】30代も歯が大事。リグロス歯周組織再生療法

去年の夏ごろに歯医者さんを変えたことがきっかけで歯周病の進行に気づきました。リグロス歯周組織再生療法をうけたのでこれから治療する方のお役に立てるよう、記録します。なまけママ歯医者さん選びは大事!歯医者さんを変えたきっかけと治療することになっ...
雑談・日常

初めてのバリウム検査

この度初めて人間度ドックに行きました。バリウム検査も初めて。噂にはバリウム検査はしんどいらしい。。必要ないとも言われているみたいですが、せっかくなので体験してきました。これから検査をうける方の参考になるか、、、はわかりませんが参考になれば幸...
雑談・日常

お下がりをもらうと起こる我が家の問題。姉妹あるある?

我が家には小学生女子が2人います。下の子は上の子のお友達からお下がりをもらうこともしばしば。服にかける資金って家庭で違うのは当たり前。我が家は毎月毎月子供服を買う余裕はありません。なのでお下がりってすごく助かる。しかも捨てるやつじゃん。って...
雑談・日常

【賞味期限間近】無印のグレープフルーツグリーンティーを久々に

去年、コロナ禍でのストレスをどうにか発散したく、お家でリラックスできないかと飲み物をあれこれ買っていました。お家カフェに憧れて。飽きやすい私はその後すっかりおしゃれなお茶の存在を忘れて半年以上、、久々にお家カフェしたく、でも暑いから外には出...
雑談・日常

3人目を考えた。でも諦めることにした理由。

小学生2人を持つ母です。大家族に憧れていた私ですが3人目を諦めることにしました。なぜかを改めて残そうと思います。同じように3人目諦めようかな、やっぱりもう一人と思っているママの参考になれば幸いです。なぜきっぱり諦めることにしたのか。私の個人...
雑談・日常

出産祝いに食べ物を贈りたい。贈ってはいけないNGな食べ物はあるの??

私が産後もらったらうれしかっただろうなと思った食べ物を贈ろうと思いました。
雑談・日常

友達がいなくて孤独。暇な主婦の楽しみを探す。

最近の1人の時間がぐっと増えた。理由は下の子が小学生になり、送迎がなくなったり一人でできることが増えたこと。そして急に暇になった。楽しみだった1人時間。あんなに楽しみにしていたのに!上の子から数えて10年近く1人時間を過ごしていないと急に1...
雑談・日常

パソコン買い替え。不要になったパソコンをヨドバシカメラへ。

2年前、夫に中古でノートパソコンを買ってもらいました。そのパソコンが1年くらいたち、Wi-Fiが繋がらなくなり外付け無線LANを購入してなんとか動いてましたが、今年の初めに完全に壊れてしまいました。何をやってもずっと機内モード。ネットに書い...
雑談・日常

ママの誕生日の理不尽な話

私の誕生日の不思議な話子供たちはママへのプレゼントを用意してくれている模様。小学生になってプレゼントを贈るのが楽しい様子。ママ、買いたいものがあるんだけど。ママのプレゼントなんだけどと言う次女。ダイソーに連れて行ってほしいそう。長女はスイー...
スポンサーリンク